NET119
川口市緊急通報システムNET119をご利用ください
NET119とは | システム利用対象 | システム利用可能地域 | ご利用方法 | 緊急通報の仕方 |
NET119 とは
登録制となっておりますので、事前にお申し込みをしていただく必要があります。
聴覚障害のある方や言語による通報に不安のある方が、自身の持つ携帯電話、スマートフォンのインターネット接続機能を利用して119番通報を行うことができるシステムです。なお、このシステムは
〇NET119とは?(新しいウィンドウでアニメーションによる説明画面が開きます)
※上記アニメーションは、Javascriptを有効にしてご覧になることをお勧めします。ご使用のブラウザのバージョンまたは設定によっては見え方に違いが出る場合があります。
※初回登録のあと、携帯電話、スマートフォンの機種変更やメールアドレスの変更など申請者登録情報に変更が生じた場合は、必ず変更手続を行ってください。変更手続を行わないと、このシステムを利用した通報が行えなくなります。
システム利用対象
- 川口市内在住、在勤もしくは在学する聴覚障害のある方や言語による通報に不安のある方が対象です。
システム利用可能地域
- 川口市内のみ利用可能です。
※川口市消防局の消防車や救急車が出動するため川口市以外の地域には出動できません。
ご利用方法
ご利用を希望される方は、必ずご利用案内等をご覧いただき、ご承諾いただいたうえでお申し込みください。なお、各書類は消防局指令課または市役所の障害福祉課の窓口でも配布しております。
【資料一覧】
1 | |
2 | 利用案内および規約 |
3 | 申込書兼承諾書および申請者登録情報 |
4 |
申込書兼承諾書および申請者登録情報(記入例) |
PDF形式のファイルを開くにはAdobe Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償ダウンロードできます。
【携帯電話・スマートフォン共通】
〇ご利用方法(新しいウィンドウでアニメーションによる説明画面が開きます)
-
申請書を記入し、消防局指令課または市役所の障害福祉課の窓口へ提出してください。※迷惑メールを防ぐために受信拒否設定を行っている場合は、メールが届かない場合がありますので、『web119.info』のドメインを利用可能にしておいてください。
-
「NET119窓口申請完了のお知らせ」のメールに記載されたURLにアクセスします。メールアドレス認証が行われ、次のメールが届きます。
-
「NET119通報URLのお知らせ」のメールが届きます。メールに記載されたURLにアクセスします。※記載されたURLを直接ブックマークに登録しません。
-
登録用の画面が表示されます。画面の指示に従い、ブックマーク(お気に入り)や、ホーム画面に登録します。
-
登録したアイコン、またはブックマーク(お気に入り)からアクセスし、通報画面が表示されることを確認します。
緊急通報の仕方(携帯電話・スマートフォン画面の内容)
〇緊急通報の仕方(新しいウィンドウでアニメーションによる説明画面が開きます)
【携帯電話版】
-
ブックマーク(お気に入り)から「NET119」を開きます。
-
「通報」を選択します。※項目に記載された数字の入力でも操作ができます。 (例)[1]通報 → 携帯電話の「1」を入力
-
通報種別(救急・火事・その他)を選択します。
-
「今いる場所」を選択します。※現在地以外を選択した場合は、通報画面に進みます。
-
GPS機能(位置情報)を通知します。
-
地図が表示されます。通報地点を中心にあわせ、「ここです」を選択、わかわなければ、「わからない」を選択します。※地図を大きくすることで「ここです」を選べます。
-
「通報する」を選択することで、通報が入ります。※「その他、伝えたいこと」には付近の建物名や病状など詳しい情報を入力できます。
-
通報が受信されると「こちらは川口消防です」と表示されます。
-
「画面を更新する」を選択し、新しいメッセージを表示します。※端末により自動表示される場合もあります。
-
通報後、消防から質問が入ります。選択肢から回答するか、自由に文字を入力して回答することができます。
-
「通報は終了しました」という画面が表示されるまで、画面を閉じずに到着を待ちます。
※消防から連絡する場合がありますので、到着するまでは電源を切らないでください。
【スマートフォン版】
-
登録したアイコンまたはブックマークから「NET119」を開きます。
-
通報種別(救急・火事・その他)を選択します。
-
「今いる場所」を選択します。※現在地以外を選択した場合は、通報画面に進みます。
-
「現在地」を選択した場合、地図が表示されます。通報地点を中心にあわせ、「ここです」を選択、わからなければ、「わからない」を選択します。
-
「スライドで通報」の操作を行うことで通報が入ります。※「その他、伝えたいこと」には付近の建物名や病状など詳しい情報を入力できます。
-
通報が受信されると「こちらは川口消防です」と表示されます。
-
通報後、消防から質問が入ります。選択肢から回答するか、自由に文字を入力して回答することができます。
-
「通報は終了しました」という画面が表示されるまで、画面を閉じずに到着を待ちます。
※消防から連絡する場合がありますので 、到着するまでは電源を切らないでください。
担当
指令課情報管理係 電話:048(261)7353 FAX:048(262)5050
障害福祉課支援係 電話:048(259)7926 FAX:048(256)5650